今日、朝起きてみるとこの状態。
一面の銀世界。夜の間に雪が10cm程度。
千葉の感覚では、真冬並みです。最低気温が-3℃。
そんな中、今日も作業に励みます。
朝一番、車検の関係で栗山警察署から車屋さんへ。
その後農場で作業開始。
ビニールハウスのビニールがトラブル発生で破れてしまい雪の中補修作業。
苗床用の保温メッシュの固定用杭を作成したり。
稲の種まきをするための苗箱の移動(数千枚)や、種まき用の機械を倉庫から作業場へ移動し、
セッティングして(水平を取る必要があり、微調整も大切)、並べました。
苗箱をハウスに運び並べるバッテリー式の運搬機の準備も。
この運搬機は、レールを並べその上をバッテリー式のモーター駆動で走るというまさに鉄道模型の原理。
鉄オタの垂涎の「季節運航限定北海道ファーム私設貨物鉄道」といってもいいでしょう。
気分的には車体にオリジナルペイントをしてTHFR(The北海道ファームRailway)のロゴを入れたい気分。
トラクターの練習も始めました。男子垂涎のメカニカル感。
市原さんの好きなガンダムより難しい感じです。トラクター運転はニュータイプの仕事かもしれません。
ちなみに、ニュータイプ好みの燃える男の赤いトラクターではなく、オレンジ色のオレンジスタイルです。
冗談はさておき、今秋の収穫米の商品化の指令が十全社本社からきました。
名古屋に製品化機器の手配などにスタッフを派遣したそうで。スピーディーに展開しています。
追伸 十全社あて業務連絡
作業が多忙(自分が全力)なので、週報を書く気力がありません。
このブログを週報代わりにしますので、ご了承ください。