The北海道ファーム
menu

The北海道ファーム

農場ブログ

苗&田んぼの準備作業

2016年05月05日

2016モンドセレクション金賞受賞の「北海道水芭蕉米」を作っている

The北海道ファームです。→詳しくはこちら

 

DSCF5267

先日、種まきをした育苗ハウスの苗がいい感じに緑になってきました。

 

このくらいの写真だと アラが目立たなくてきれいなカーペットのようですが、実は、

DSCF5272

こんな感じで、苗が生えてこないところが・・・・・。

播種作業の時に、種もみが切れて土だけしか育苗ポットに入っていなかった部分です。

 

そう、作業の失敗がバレてしまった状態・・・・・。

それでも、全体でこんな感じのところが10枚くらいなので、

想定の範囲内に収まっています。

昨年よりは、失敗の枚数が減っているので自分たちなりには「進歩した」という事で。

 

 

そんな、苗を植え付ける田んぼの方も準備作業を進めています。

DSCF5198

田んぼの中でも、水はけが悪いところには、サブソイラという作業機で

地面に切り込みを入れて排水性の向上を狙う作業をしました。

 

実は、田んぼは池のように水をためればよいという事ではなく、

水を抜く際には、きちんと水が抜けて乾いてくれないとダメなんです。

そうでないと「おいしいお米」に仕上がらないんです。

 

さらに、今年は追加でこんな作業も。

DSCF5256

広大な田んぼ、矢印のところで作業しています。

 

DSCF5253

今年は、雪解けが早かったことや、

昨年の稲刈り後に、ワラを全部取り出したことで

田んぼの地面によく日が当たり余計な草が田んぼで芽を出していました。

田んぼの地面を出して土を乾かすことは、いい田んぼ作りに欠かせませんが、

一方で草が出てきてしまうという反作用がありました。

 

少々の草なら、この後の耕起~代掻きで絶やすことができますが、

あまりに大きい草や密度が濃い部分は、田植え後に影響が出てしまう事もあるという事で

念のために、除草剤で枯らしてから耕起することにしました。

 

もちろん、土壌残留性のない、枯らした草にも残留しない除草剤をチョイスして

最低限の部分だけ散布です。専門機関に相談した上で作業しています。

 

除草剤の使用については、心情的に複雑な所もありますが最低限はやむを得ないと思っています。

ブログで記事にせず隠すこともできますが、「真面目な米作り」が方針なので正直に書いておきます。

 

さて、次はいよいよ田んぼを耕起していきますよ。

 

 

 

トップページ → 農場ブログ → 苗&田んぼの準備作業